【書評】モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方表紙 子育て・育児・遊び

今回、子育て中の方におすすめしたい本はこちらの「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」という本。

皆さんも、世間体を気にしたり、子どもが言うことを聞いてくれない、思い通りにいかないことが理由で叱ってしまい、後悔したことはあるのではないでしょうか?

私自身、どうしても感情的に叱ってしまい後悔することが多いので読んでみることにしました。

モンテッソーリ教育に関する本を読むのは2冊目ですが、改めて「モンテッソーリ教育」というのは、それほど難しくないということを感じました。

もちろん徹底するとなると大変かもしれませんが、できるところからやっていくと取り入れやすいと思います。

「すごい!」「よくできたね!」「さすがお姉ちゃんだね!」よかれと思って、そんなほめ方をしていませんか?
「ダメって言ったでしょ!」「早くしなさい!」「どうして約束が守れないの?」しつけのために、そんな叱り方をしていませんか?


じつは、「ほめる」「叱る」の声かけ次第で、親子関係や子どもの育ち方に大きな影響が見られます。
日本人に多いとされる「自己肯定感」の低い子どもは、謙遜文化による「ほめ不足」が原因ではなく、「非効率的なほめ方や叱り方」が原因かもしれないのです。

注目が集まっているプログレッシブ教育(進歩教育、オルタナティブ教育)の代表格である「モンテッソーリ」と近年最注目の「レッジョ・エミリア」を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士による、エビデンスに基づく最先端の教育メソッドをほめ方・叱り方という「声かけ」に落とし込んだ画期的な最新子育てバイブルです。

*本書は、おもに3〜12歳の子どもを対象としています。

Amazonより

 

著者について

島村華子

オックスフォード大学 修士・博士課程修了(児童発達学)。モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者 。

上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、 オックスフォード大学にて児童発達学の修士、博士課程修了。
現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる。 専門分野は動機理論、実行機能、社会性と情動の学習、幼児教育の質評価、モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育法

Amazonより

本の要約・大事なポイント(ネタバレあり)

私がこの本を読んで大事だと思うポイントは、

『愛情を餌に条件付きの接し方を繰り返すと「親の思うとおりに動かないと愛してもらえない」と感じる』という点です。

できなかったり、ダメだったから一緒に過ごす時間を取り上げてしまっては、「親の言うとおりにしないと愛してもらえない」と感じてしまいます。

期待にそわない行動をしても愛しているということを表現しなければ、顔色を見て行動する人間になってしまうでしょう。

その他の大事なポイントを以下にざっと紹介します。

ほめるときのポイント

もっと質問する

ほめて終わりではなく、どう思ったとか感じたことを質問することで、会話のキャッチボールになります。

個人的には、他にも自分の気持ちや感情を言語化する能力も鍛えられるのではないかと思います。

 

◆プロセス(過程)をほめる

努力したことや工夫したことをほめることで、「自分で工夫してがんばったことを見ていてくれた、認めてくれた」という気持ちが今後も挑戦したり、自分で考えることにつながります。

 

叱る時のポイント

・親の気持ちを伝える()

・子どもを批判したり否定したりせずに、私(親)の気持ちを、どう感じているか、その理由は何であるかを伝えること

◆叱る前に考えるポイント

・大人と同じペースで動くように子どもに無理な期待をさせていないか

・子どもに理由を説明したり、選択肢を与えたり準備しておく

大事なことはイライラしたときに、怒る理由は「世間体」なのか、本当に子どものためを思ってなのか考えてみること。

社会のルールや子ども自身の安全、周りの安全に関わる時に厳しく叱ることは大切ですが、そうでないときも大人の都合で叱っていないか考えてみることが大事になります。

イライラしたときに大事な「アンガーマネジメント」についてはこちらの本も参考になります。

まとめ

こういった教育方法などのように、感情に流されず的確にほめたり、叱ったりすることを正直、難しいことが多いです。

しかし、子どもを一人の人間として意志を尊重してあげて、親の都合を優先しない考えにするだけでも気持ちが変わってきます。

何よりも、今までは感情的に叱ってしまうと「やってしまった」と後悔することが多かったですが、上で書いたポイントを意識するだけでも、後悔することが少なくなりました。

コメント